「この商品、いいな!」とメルカリで気になる商品を見つけたとき。
出品者に値下げ交渉や商品の質問をコメントしてみたものの、なかなか返信が来ないと不安になりますよね。
「無視されているのかな?」「購入しても大丈夫?」と、ソワソワした経験は誰にでもあるはず。
メルカリでは、コメントへの返信は出品者の任意であり、必ずしもすぐに返事が来るわけではありません。
出品者が多忙だったり、コメントに気づいていなかったり、様々な理由が考えられます。
この記事では、メルカリでコメントの返信がない場合にどれくらい待てばいいのか、そしてどう対処すればいいのかを詳しく解説します。
返信をただ待つだけでなく、賢く次の行動を取るための方法をお伝えするので、ぜひ参考にしてください。
メルカリでコメントに返信がない!待つべき期間の目安

メルカリでコメントに返信が来ないと、つい
- すぐにでも購入したいのに…
- どうすればいいんだろう
と焦ってしまいますよね。
結論からお伝えすると、出品者からの返信を待つべき期間の目安は、「24時間〜48時間(1〜2日)」です。
なぜこの期間が目安となるのでしょうか。
それにはいくつかの理由があります。
メルカリでコメントに返信がない!考えられる5つの理由
メルカリでコメントに返信がない場合に考えられる理由は大きく5つあります。
- 通知に気づいていない、見逃している
- 多忙で返信できない
- コメントの意図がわからず、返答に困っている
- すでに商品が売れてしまった
- 悪質なコメント、迷惑なコメントと判断された
通知に気づいていない、見逃している
メルカリでは、コメントが届くとスマートフォンに通知が表示されます。
しかし、出品者がアプリの通知設定をオフにしていたり、スマートフォンの設定でメルカリからの通知を許可していなかったりすると、コメントが届いても気づかないことがあります。
また、他のアプリからの通知が多すぎて、あなたのコメントが埋もれてしまい、見落としてしまうケースも少なくありません。
出品者自身が「コメントが来ているはずがない」と思い込んでいる可能性もあるでしょう。
悪意があって返信しないわけではなく、単にあなたのコメントに気づいていないだけの可能性が高いです。
多忙で返信できない
メルカリは個人間のフリマサービスです。出品者は、副業として出品している人もいれば、家事や育児、仕事の合間に出品している人もいます。
そのため、常にスマートフォンをチェックし、コメントに即座に返信できる環境にいるとは限りません。
特に、平日の昼間は仕事で返信が遅れることが多く、夜間や週末にまとめて対応する人もいます。
コメントを送った時間帯や出品者の生活スタイルによっては、返信が数日遅れることも十分に考えられます。
出品者が返信するタイミングが来るまで、気長に待ってみましょう。
コメントの意図がわからず、返答に困っている
コメントの内容によっては、出品者が返答に困ってしまい、結果として返信が滞ることがあります。
例えば、「値下げできますか?」といった交渉のコメントや、「購入を検討しています」といった意思表示だけのコメントなどです。
出品者としては、値下げに応じるべきか、断るべきか、どう返信すればいいか迷ってしまうことがあります。
また、「購入を検討しています」というコメントに対しては、特に返信する必要がないと判断し、そのまま放置してしまうケースも少なくありません。
質問が曖昧だったり、返答が難しい内容だったりすると、返信が遅れる原因となります。
すでに商品が売れてしまった
あなたがコメントをした商品が、すでに売れてしまっている可能性も考えられます。
出品者が他サイトでも商品を販売している場合、そちらで売れてしまい、メルカリの出品ページを削除する前にあなたのコメントが来てしまった、という状況です。
また、あなたがコメントでやり取りしている最中に、別のユーザーが「即購入」してしまい、コメントのやり取りが途中で中断されることもあります。
コメントが来ていることに気づいたときにはすでに商品が売れてしまっているため、出品者から「売り切れました」と返信が来ることはあまりありません。
悪質なコメント、迷惑なコメントと判断された
出品者にとって不快なコメントは、無視されてしまう可能性が高いです。
具体的には、出品ページに記載されている内容を読んでいない質問(例:「サイズはどれくらいですか?」と商品説明に記載があるのに質問する)、非常識な大幅値下げ交渉、上から目線の命令口調のコメントなどです。
出品者はこのようなコメントに対して、時間を使って返信する必要がないと判断し、あえて返信をしないことがあります。
あなたのコメントが、出品者に不快感を与えていないか、一度内容を振り返ってみることも大切です。
メルカリで返信が来ない場合の具体的な対処法3選

コメントを送ってから24〜48時間待っても返信がない場合、ただ待っているだけでは時間がもったいないですよね。
ここでは、次に取るべき具体的な3つの対処法を解説します。
- 再度コメントを送る
- 最終コメントから〇時間経過したら購入する
- 諦めて他をあたる
再度コメントを送る
最初のコメントから24〜48時間経過しても返信がない場合は、出品者があなたのコメントに気づいていない可能性が高いです。
そんな時は、再度コメントを送ってみるのが効果的です。
ただし、同じ内容を連投したり、催促するような言葉遣いは避けましょう。
再コメントのポイントは、丁寧な言葉で、簡潔にまとめることです。
例えば、「先日はコメントさせていただいた〇〇です。もしコメントに気づいていらっしゃらないようでしたら、再度確認いただけますでしょうか」といった形で、出品者にプレッシャーを与えないような表現を選びます。
何度もコメントを送りつけるのは迷惑行為と判断されるため、再コメントは一度だけにして、それでも返信がなければ次の対処法を検討しましょう。
最終コメントから〇時間経過したら購入する
出品ページに「コメントなし即購入OK」と記載されている場合は、コメントに返信がなくても購入してしまって問題ありません。
メルカリのルール上、コメントのやり取りよりも先に購入手続きをした人が優先されます。
もし、商品の状態確認や質問の返答が必須ではない内容(例:「購入を検討しています」など)のコメントであれば、「コメント失礼いたします。
購入を検討しているのですが、返信がないためこのまま購入させていただきます」と一言コメントしてから購入するのも有効な方法です。
出品者にも丁寧な印象を与え、後々のトラブルを防ぐことにもつながります。
ただし、出品者が「購入前にコメント必須」と記載している場合は、必ずその指示に従いましょう。
諦めて他をあたる
2〜3日待っても返信がなく、再コメントを送っても音沙汰がない場合は、その出品者との取引を諦めるのも一つの選択肢です。
返信がない出品者は、今後もメッセージの確認や発送対応が遅れるなど、取引中にトラブルが発生するリスクが高いと考えられます。
欲しい商品が手に入らないのは残念ですが、メルカリには同じ商品や似た商品を出品している人がたくさんいます。
返信が来ない出品者に固執するよりも、よりスムーズに取引できる相手を探すほうが、結果的に早く商品を手に入れられるでしょう。
あなたの貴重な時間を無駄にしないためにも、きっぱりと諦めて次の商品を探す勇気を持つことも大切です。
こんなコメントは返信されにくい!気をつけたいこと
コメントを送ったのに返信されない場合は以下3点に心辺りがないかも確認してみましょう。
- 出品ページを読んでいない質問
- 大幅な値下げ交渉
- コメント欄で長々とやりとりしようとする
上記3つの場合、出品者は不快に感じてコメントを無視している可能性があります。
出品ページを読んでいない質問
出品者は、商品の詳細や状態、発送方法などを商品説明欄に詳しく記載しています。
しかし、その内容を読まずに「サイズはどのくらいですか?」「いつ頃発送できますか?」といった質問をしてしまうと、出品者は「商品説明を読んでいないな」と感じ、返信を後回しにするか、無視する傾向があります。
特に、多忙な出品者にとっては、すでに書かれている内容への返信は手間であり、不親切な印象を与えかねません。
コメントをする前に、まずは商品説明欄を隅々まで確認し、不明な点だけを簡潔に質問するようにしましょう。
大幅な値下げ交渉
メルカリでは値下げ交渉が一般的ですが、非常識な値下げ交渉は出品者から無視される可能性が高いです。
例えば、10,000円の商品に対して「5,000円になりませんか?」といった半額以下の交渉や、「送料込みで〇〇円にしてください」といった無理な要求は、出品者を不快にさせてしまいます。
出品者も利益を考えて価格を設定しているため、大幅な値下げは応じられないことがほとんどです。
どうしても値下げを希望する場合は、希望金額を提示するだけでなく、「〇〇円でしたら即決します」といった形で、購入意思を明確に伝えることが重要です。
コメント欄で長々とやりとりしようとする
コメント欄はあくまで簡潔なやり取りに留めるのがマナーです。商品の状態について細かく質問を繰り返したり、何度もコメントを連投したりすると、出品者から「この人との取引は手間がかかりそうだな」と思われ、返信が遠のく原因となります。
特に、商品の細かいサイズ感や色味の質問、使用感の確認などは、購入後に取引メッセージでやり取りするのが一般的です。
出品者の負担を減らすためにも、コメント欄は最低限の質問に絞り、購入意思を固めてからやり取りを始めるように心がけましょう。
返信が来ない場合の「コメントなし即購入」はOK?
コメントに返信がない場合、「このまま購入してしまっていいのかな?」と迷う方も多いでしょう。
この疑問への答えは、出品者が「コメントなし即購入OK」と設定しているかどうかで判断できます。
基本的に「即購入OK」の場合は問題ない
ほとんどの出品者は、出品ページに「コメント不要」「即購入歓迎」といった形で、コメントなしでの購入を許可しています。
メルカリの規約でも、基本的にコメントのやり取りよりも先に購入手続きをした人が優先されるため、返信を待たずに購入してしまって問題ありません。
出品者が多忙な場合、コメントに気づかなくても、購入された通知にはすぐに気づいて対応してくれる可能性が高いです。
特に、値段交渉や質問など、出品者からの返答が必須ではない内容でコメントしていた場合は、そのまま購入してしまうのがスムーズな取引につながります。
購入前にコメント必須と書かれている場合はNG
一方で、出品者が「購入前にコメント必須」と明記している場合は、必ずその指示に従いましょう。
出品者がこの設定にしている理由は様々ですが、主に以下のようなケースが考えられます。
- 在庫確認が必要な場合:複数のサイトで出品している、あるいはサイズやカラー展開がある商品で、購入前に在庫の有無を確認したい。
- 出品者側の都合:商品の状態を最終確認したい、発送準備に時間がかかるため事前に購入者とやり取りをしたい。
この出品者ルールを無視して購入してしまうと、トラブルの原因になったり、出品者からキャンセルされたりする可能性があります。
返信がなくても、出品者のルールに従うことが大切です。
まとめ:コメントが来ないからといって不安になる必要はない
メルカリでコメントに返信がないと、「無視されているのかな」「もう売れてしまったのかな」と不安になりますよね。
しかし、ほとんどの場合、悪意があるわけではなく、出品者が多忙だったり、通知に気づいていなかったりするだけです。
返信を待つべき期間は、24〜48時間を目安にしましょう。
この期間を過ぎても返信がない場合は、再コメントを送ってみたり、出品者が「即購入OK」と設定していれば購入手続きに進むという選択肢もあります。
大切なのは、コメントのやり取りがなくても、出品者のルールに従って行動することです。
それでも返信がない場合は、無理に取引を進めず、諦めて次の商品を探すことも視野に入れましょう。
この記事を参考に、賢くスムーズなメルカリ取引を楽しんでください。
