MENU

メルカリで金額間違いを主張する出品者に同意しないのはあり?

メルカリで金額間違いを主張する出品者に同意しないのはあり?

「商品を購入したのに、出品者から『金額を間違えたのでキャンセルしてほしい』と言われた…」

これ、結構よくあるトラブルなんです。

購入者としては、せっかく見つけた商品をお得に買えたと思ったら、まさかのキャンセル要求。

納得できない気持ち、すごくよく分かります。

今回は、そんなメルカリでの「金額間違い」トラブルについて、「購入者がキャンセルに同意しないのはアリなのか?」という点に焦点を当てて、メルカリの規約や実際の事例を交えながら解説していきます。

目次

メルカリで出品者の金額間違いは基本的に同意するのが無難。

出品者が金額間違いを訴えてきた場合、基本的にはキャンセルに同意するのが無難です。

理由は大きく2つ。

  • 取引を続けても発送されない
  • 出品者もペナルティリスクを考慮して要求している

取引を続けても発送されない

同意しなかったとしても発送されなければ意味がありません。

無理に取引を続けようとした所で金額間違いに気づいた出品者はまず発送しないでしょう。

発送されない事にはコチラに商品が届かないので取引は一向に進む事がありません。

出品者もペナルティリスクを考慮して要求している

メルカリは購入された後のキャンセルは基本的にNGとしています。

それでも出品者の都合でキャンセルする場合には何かしらのペナルティが課されます。

出品者もそれを考慮した上でキャンセルを求めているので素直に応じてあげた方が無難でしょう。

メルカリで出品者が金額間違いを申し出た時の対処法

メルカリで出品者が金額間違いを申し出た時の対処法を2つ紹介します。

  • 再出品後の価格を確認してみる
  • メルカリ事務局に相談してみる

再出品後の価格を確認してみる

金額間違いでキャンセルしたいといわれたとしても購入できないわけではありません。

今回の件は、一旦キャンセルとして正規の出品価格はいくらなのか確認してみましょう。

出品者側もあなたに迷惑を掛けてしまったという罪悪感は少なからずあるはずですから、価格次第では値引き交渉に応じてくれやすくなります。

メルカリではお互いを思いやる気持ちで心地よい取引を実現してくれるので、相手のミスは寛容に受け入れてその後、賢く交渉していくのも重要です。

メルカリ事務局に相談してみる

金額間違いでの発送拒否にどうしても納得できない場合はメルカリ事務局に相談してみるのも1つの手段です。

ただ、経験上相談しても泣き寝入りせざるを得ない状況になる事が多いです。

私も以前納得できなくて事務局への交渉を申し出た事がありますが、事務局からの回答は

出品者に発送の意思がないので今回はキャンセルの同意をお願いします

との回答で、自動的にキャンセルされてしまいました。

この場合は、こんな安く買えるわけがなかったと素直に受け入れるしかなさそうですね。

メルカリで金額間違いに同意せず取引を続けるリスク

メルカリで金額間違いに納得できなかった場合でも出品者によっては取引を続けてくれる事もあります。

ただその場合なかなか大きなリスクが伴う事も忘れてはいけません。

  • 取引後にバッド評価を付けられる可能性がある
  • その出品者から買えなくなる可能性がある

取引後にバッド評価を付けられる可能性がある

取引を続行すると、出品者が不本意な取引だったと感じ、取引完了後に「悪い」評価を付けてくる可能性があります。

メルカリの評価システムは、購入者・出品者双方にとって重要な信頼の指標となるため、悪い評価が付くと今後の取引において不利に働くことがあります。

例えば、他の出品者があなたの評価を見て、取引を躊躇するケースも考えられます。

出品者が感情的になって、取引とは無関係な内容を評価コメントに記載する可能性もゼロではありません。

このような不当な評価に対しては事務局に報告することで削除依頼を出すことは可能ですが、審査には時間がかかり、必ずしも削除されるとは限りません。

理不尽な評価であっても、一度付いてしまうと心理的な負担になる可能性も考慮する必要があります。

その出品者から買えなくなる可能性がある

一度キャンセルを拒否して取引を続行した場合、出品者によってはあなたをブロックする可能性があります。

出品者があなたをブロックすると、今後その出品者が新たに出品した商品を購入できなくなったり、過去にその出品者が出品していた商品もあなたからは見えなくなったりします。

もしあなたがその出品者の商品を気に入っており、今後も購入したいと考えていた場合、このブロックは大きなデメリットとなります。

また、出品者コミュニティ内で「キャンセルに応じない購入者」として情報が共有されるリスクもゼロではありません

(ただし、これはメルカリの規約に反する行為です)。

特定の出品者との関係を重視する場合は、慎重な判断が求められます。

メルカリで金額間違い被害に遭った人達の口コミ

メルカリでテレビポチったんだけどさ
ポチったあとにやっぱり金額が気に食わないからキャンセルしてくれって出品者に言われたんだけどさ頭おかしすぎない?

間違いだろうとなんだろうと買われたら売れよくそかよ

https://x.com/law2525_utumira/status/1921127988524970451

メルカリで買い物をしたのだけど、金額間違えたとか言ってキャンセル申請が来ました。その人の出品物には同じ商品がもっと安価な金額で売れてました。20個以上。
だから金額間違いは無いのだろうと思ったのだけど、結局売れて手元にないからという理由でキャンセルされました。

https://x.com/akienakana/status/1882753990397759880

メルカリで3日前に購入して、発送待ちだった商品を今になって「金額を間違えたので」ってキャンセル依頼来たんだけど😑絶対違うよね。

https://x.com/Aaa0915K/status/1880612138315850079

昨日でメルカリきらかに出品金額一桁間違ってるのがあって安すぎるーて思いながらドキドキポチったけど金額間違い→承諾する、しない。みたいな連絡が来て承諾しキャンセルになりました。

https://x.com/shingosixx/status/1767352124692922879

メルカリで出品者の購入間違い被害に巻き込まれないための対策

相場をよく見る

メルカリで出品者が金額間違いを主張する背景には、自身の設定価格が市場相場から大きくかけ離れていたことに後から気づくケースが多くあります。

このような被害に巻き込まれないためには、購入前に商品の相場をよく確認することが最も重要です。

同じ商品や類似品がメルカリ内でどれくらいの価格で取引されているのか、また、他のフリマアプリやECサイトでの価格も参考にしましょう。

相場よりも極端に安価な商品を見つけた場合は、出品者の価格設定ミスである可能性や、商品に何らかの問題がある可能性も考慮に入れるべきです。

相場観を養うことで、過度に安い価格設定の商品に飛びつくことを避け、結果的に出品者都合のキャンセルトラブルに巻き込まれるリスクを低減できます。

対企業の販売サイトを利用する

個人間の取引であるメルカリでは、出品者の都合によるトラブルが一定数発生するリスクがあります。

出品者の金額間違いによるキャンセルのリスクを根本的に回避したいのであれば、セカンドストリートのような企業が運営する販売サイトやリユースショップのオンラインストアを利用することが有効な対策です。

これらのサイトでは、商品価格は企業側が設定し、一度提示された価格が後から「間違いでした」と変更されることは基本的にありません。

また、在庫管理や発送体制も整っているため、個人取引で発生しがちな「商品が見つからない」「発送が遅れる」といったトラブルも少ないです。

価格はメルカリなどのCtoCに比べてやや高くなる傾向がありますが、その分、安心感と確実な取引が保証されます。

>>セカンドストリートで探してみる

まとめ

メルカリで出品者から「金額を間違えた」とキャンセルを依頼されても、購入者側がそれに同意する義務は一切ありません。

購入者には、購入した商品を予定通りの価格で受け取る権利があります。

しかしそれは建前で実際は金額間違いに同意せざるを得ない状況になることが多いです。

もしこのような状況に遭遇したら、まずは冷静に「キャンセルには同意しない」旨を伝え、それでも問題が解決しない場合は、迷わずメルカリ事務局に相談しましょう。

あなたの正当な権利を守るためにも、この情報をぜひ活用してくださいね。

たくみ
会社員
初めまして。たくみと申します。
ご覧頂きありがとうございます。
当サイトではフリマアプリでの悩みや買取サービスの体験談など分かりやすく紹介しています。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

初めまして。たくみと申します。
当サイトではフリマアプリでの悩みや買取サービスの体験談など分かりやすく紹介しています。

目次