MENU

メルカリで間違えて出品して購入されたらキャンセルできる?やっぱり出品者都合?

メルカリで間違えて出品して購入されたらキャンセルできる?やっぱり出品者都合?

メルカリで商品を間違えて出品してしまい、まさかの購入。

「これってキャンセルできるの?」

「もしかして出品者都合になっちゃう?」

と不安なあなたへ。

今回は、メルカリで誤って出品・購入されてしまった場合の対処法とキャンセル時の注意点について詳しく解説します。

目次

基本的にはキャンセル可能。しかし出品者都合になる可能性が高い

間違えて出品した商品が購入されてしまっても、キャンセルは可能です。

しかし、購入者側に非がない限り、ほとんどの場合、出品者都合のキャンセルとして処理されます。

メルカリで間違えて出品して購入された場合の具体的な対応フロー

では、実際に間違えて購入されてしまった場合、どのように対応すれば良いのでしょうか。

具体的に以下の3ステップで進めていきます。

  • 購入者に連絡する
  • キャンセル申請を行う
  • お互いに同意してキャンセル完了

購入者に連絡する

商品が購入されたことに気づいたら、まずは購入者の方へ丁寧に状況を説明し、取引キャンセルの意思を伝えるのが最優先です。

取引メッセージで

「この度はご購入いただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、商品の出品に際し誤りがあり、このまま取引を進めることができません。つきましては、大変恐縮ですが、取引をキャンセルさせていただきたくご連絡いたしました。ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが、ご理解いただけますと幸いです」

といった内容でメッセージを送りましょう。

相手の方の手を煩わせてしまうことへのお詫びと感謝の気持ちをしっかり伝え、返信を待つ姿勢を示すことが大切です。

誠実な対応を心がけることでスムーズなキャンセルにつながりやすくなります。

キャンセル申請を行う

購入者の方からキャンセルの承諾が得られたら、メルカリのシステム上でキャンセル申請を行います。

取引画面の「この取引をキャンセルする」をタップし、キャンセル理由の中から「出品者側に問題がある」を選択してください。

具体的な理由の記入欄には、「誤って出品してしまったため、購入者様にご了承いただきキャンセル申請しました」などと詳細を記載します。

この際、購入者の同意を得ている旨を明記することで、メルカリ事務局もスムーズに処理を進めることができます。

事務局がキャンセル内容を確認し、問題がなければキャンセルが完了となります。

購入者の承諾が必須となるため、事前に連絡しておくことが非常に重要です。

お互いに同意してキャンセル完了

キャンセル申請後、メルカリ事務局が双方の状況を確認し、出品者と購入者の双方から同意が得られていると判断されれば、取引はキャンセルとなります。

キャンセルが完了すると、双方に評価が求められますが、出品者都合のキャンセルの場合、購入者から「悪い」評価を付けられる可能性が高いことを理解しておきましょう。

評価は自身のメルカリでの信頼度を示すものなので、今後の取引に影響が出ないよう、丁寧なコミュニケーションでトラブルを最小限に抑えることが重要です。

一度のキャンセルでアカウントに大きな影響が出ることは稀ですが、繰り返し出品者都合のキャンセルを行うと、利用制限などのペナルティを受ける可能性もあるため注意が必要です。

なぜ出品者都合のキャンセルになるのか?

なぜ、間違って出品しただけなのに「出品者都合」になってしまうのでしょうか。

理由は大きく2つあります。

  • 購入者保護の観点
  • ペナルティによる抑止

購入者保護の観点

メルカリは、購入者が安心して商品を購入できるプラットフォームを目指しています。

購入者は出品された商品を信頼して購入手続きを進めるため、出品者の都合で一方的にキャンセルされることは、購入者にとって大きな不利益となります。

例えば、欲しい商品をようやく見つけて購入したのに、出品者のミスでキャンセルされてしまっては、購入者は時間や労力を無駄にするだけでなく、入手機会を失うことにもなりかねません。

このような事態を防ぎ、購入者の期待を裏切らないようにするため、メルカリでは出品者の都合によるキャンセルを出品者側に責任があるものとして扱います。

これは、購入者の権利を守るための重要な措置であり、プラットフォーム全体の信頼性維持にも繋がっています。

ペナルティによる抑止

出品者都合のキャンセルは、出品者の評価に影響を与える形でペナルティとして機能します。

これは、安易な気持ちで出品したり、不注意によるミスを繰り返したりすることを抑制するための重要な仕組みです。

もし出品者都合のキャンセルに何のリスクもなければ、出品者は気軽に取引をキャンセルできるようになり、無責任な出品が増えてしまう可能性があります。

その結果、メルカリ全体の取引の質が低下し、ユーザーが安心して利用できなくなる恐れがあります。

評価への影響や、繰り返し発生した場合には利用制限などのペナルティが課されることで、出品者には責任感を持って出品すること、そしてミスのない取引を心がけることへの動機付けが促されます。

メルカリで間違えて出品しないための対策

メルカリで今後間違えて出品しないために以下3つの対策を心がけましょう。

  • 出品前の最終確認を徹底する
  • 下書き機能を活用する
  • 時間のある時に出品する

出品前の最終確認を徹底する

出品ボタンを押す前に、登録した内容を必ず隅々まで最終確認する習慣をつけましょう。

特に、商品名、価格、商品説明文、そして写真は間違いが起こりやすいポイントです。

例えば、価格を誤って入力してしまうと、思わぬ低価格で売れてしまったり、逆に高すぎて売れ残ったりする原因になります。写真も、違う商品のものを添付していないか、商品の状態が正確に伝わるかなど、客観的に見直すことが重要です。

一度出品してしまうと、購入されてからのキャンセルは出品者都合となるリスクがあるため、「これで完璧!」と自信を持って言えるまで、繰り返しチェックすることが何よりも大切です。

下書き機能を活用する

出品内容をすぐに決定できない場合や、複数の商品を一度に準備する際には、下書き機能を積極的に活用しましょう。

メルカリの出品画面には、入力途中の内容を保存できる下書き機能が備わっています。

これを使えば、例えば外出先で商品の写真を撮り、自宅に戻ってからじっくり商品説明文を練る、といった使い方が可能です

また、一度下書きに保存してから時間を置き、冷静な目で見直すことで、誤字脱字や説明不足、価格設定のミスなど、気づかなかった間違いを発見しやすくなります。

焦って出品せず、一度下書きに保存して推敲する時間を設けることで、出品ミスを大幅に減らせるでしょう。

時間のある時に出品する

出品作業は、時間に余裕がある時に行うのが賢明です。

忙しい合間や、他の作業と並行して行うと、集中力が途切れ、思わぬミスにつながりやすくなります。

例えば、電車の移動中や、就寝前の短い時間など、気が散りやすい環境での出品は避けるのがおすすめです。

週末のまとまった時間や、自宅でリラックスできる時間に、じっくりと出品作業に取り組むようにしましょう。

特に、商品の状態確認や写真撮影、商品説明文の作成には時間がかかります。

焦らず丁寧な作業を心がけることで、正確な情報を記載でき、結果として間違った出品を防ぎ、スムーズな取引に繋がります。

まとめ:丁寧な対応でトラブルを最小限に

メルカリで間違えて出品し、購入されてしまった場合でも、適切に対処すればキャンセルは可能です。

しかし、出品者都合となることが多く、評価に影響が出る可能性もゼロではありません。

大切なのは、購入者の方への誠実で丁寧な対応です。

迅速に連絡を取り状況を説明し理解を得る努力をすることで、トラブルを最小限に抑えることができます。

これを機に出品前の確認作業をより一層徹底し、安心してメルカリでの取引を楽しんでくださいね。

たくみ
会社員
初めまして。たくみと申します。
ご覧頂きありがとうございます。
当サイトではフリマアプリでの悩みや買取サービスの体験談など分かりやすく紹介しています。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

初めまして。たくみと申します。
当サイトではフリマアプリでの悩みや買取サービスの体験談など分かりやすく紹介しています。

目次